moritosakana
森とさかなをたいせつに・・・。                                          since 2005

8月26日(雲が多めの晴れ)     *repo*   kiyo

ちょっと遅い夏休みは北アルプスへ。2日目。



今日は久しぶりにjinさんとの釣りです。
自分が車中泊していた道の駅で待ち合わせ。そこから2台連なって入渓点に向かいます。

ゲート前の駐車スペースには先行者なし。ここは登山の人ややハイカーさんもいますが一番乗りです。
少し早めに待ち合わせして正解でした。



動物たちの気配ムンムンの道を歩いて入渓点まで向かいます。



この時期の高原でよく見かけるマツムシソウ。
ちょうど見ごろでした。



20分ほど歩いて川に到着。
早めに出発したご褒美にプレゼントしてもらった景色。朝の一瞬の出来事でした。



準備を完了してさっそく釣り開始です。
jinさんにとっては初めてのタイプの渓流です。
流れも早いしポイントも狭いところが多いのでちょっと苦戦気味です。





キベリタテハが木漏れ日の下で体を温めています。



入渓してしばらくは反応はありませんでしたが気温の上昇とともに反応が出てきました。
ただ、いイワナの動きはスローでフライをゆっくり見せてあげないと食って来てくれません。



そんなゆっくりのイワナになかなかフライを食わせてあげられないjinさん。



何度もフッキングしますがなかなかネットインすることが出来ません。
いい感じで流しているんですけどね〜。きっかけさえつかめばたくさん釣れるようになるでしょう。



ここのイワナは黒っぽい個体が多いです。活性が低く穴の中にいるからですかね?



退渓点が近ずく中、絶好の反転流を流すjinさん。
しかしここではイワナは反応してくれませんでした。



尾びれのデカいイワナ。
このイワナを最後に今回の釣りを終えることにします。



そして川から上がると絶景が待っています。
いつもなら退渓して車まで戻る道中は罰ゲームですが、ここではこの景色を楽しみながらのんびり散策します。



キンミズヒキ


ウメバチソウ


キクの仲間の名前は分かりずらいですね。



ゲンノショウコ


いつもの事ですが花の名前は間違えていたらゴメンナサイ。
4時前に散策を終えてjinさんとはここでお別れ。自分は次の川の近くまで走ってそこで車中泊します。

早く着いたのでお風呂で温まり過ぎました。
と言うことでおでんで汗だくです(笑)。








釣行記一覧へ戻る
森とさかなトップへ戻る