森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
8月21日(晴れのちにわか雨) *repo* kiyo
久しぶりに南アルプスへ。
下界の灼熱地獄を避けて南アルプスに行って来ました。
今回のお供はシェフsaitouさん。
バスを降りてから少し歩いて上流に向かいます。saitouさんにとっては初めての区間です。

北岳さまでございます。

林道を歩いていると満開のクサボタンが迎えてくれました。

そして斜面を降りて川に向かいます。

この辺りはしばらく雨が降っていなかったらしくかなりの渇水です。
釣りはやりやすいですがシビアな釣りになりそうな予感です。そんな事を考えながら準備開始です。

釣りを開始したら案の定、イワナの反応は警戒心MAXです。

とあるプールでデカいイワナが浮いているのを発見!! 明らかにサンゴーオーバー。
よく観察していると時々ライズしています。
今日の雰囲気からして一筋縄ではいかないな、と思いましたがsaitouさんに狙ってもらいます。

下に降りると魚影が見えないので私(kiyo)が上から場所を教えながら狙っていきます。
そして何投目かにフライをパクリ。
しかーし・・・。残念ながらフックオフ!やっぱりデカいのは一筋縄ではいかないですね。

私(kiyo)が少し上の流れでおこぼれにあずかります。ちっちゃいですか・・・。

その後も反応はイマイチ。
水量が少ないとはいえ、ちょっとシビアすぎます。
しかもバブルラインや肩、反転流からも反応はありません。もしかしたら先行者?と言うことが頭をよぎります。

反応があるのは変な所からばかりです。

そして気が付けば怪しげな雲が出てきました。
天気予報では雨の予報は無かったのでそれを信じて釣り上がります。

一区間釣ったのでさらに上に行くかどうか悩みましたがちょうどお昼になったので休憩します。
おにぎりを食べていると上から二人組のフライマンが降りてきました。
話を聞くと我々と同じところから入渓したようです。しかもさらにその上にも先行者がいると言うことでした・・・。
どうりでイワナの反応がおかしかった訳です。

仕方がないのでここで引き返すことにします。
気になるところをもう一度打ちながら下って行きます。

2時少し前、入渓点まで戻って来ました。
帰りの最終バスは4時半なのでバス乗り場の近くで少し釣りが出来そうです。
枯れた沢沿いに咲いていたキオン。ちょっと見頃は過ぎちゃったかな。

やっとのことで道路まで戻ったところで急に雨が降って来ました。
いやな雲は出ていましたがまさかホントに降って来るとは・・・。
これで釣欲はすっかり失せてしましました。少し早い下りの便に乗って山を降りることにします。

そして雨に濡れたら変身した変な生き物いた。

今回は渇水に先行者。ちょっと厳しい釣りになってしまいましたがそんな中、2ケタ釣れたので良しとしましょう。
saitouさん、来月またリベンジですね。