moritosakana
森とさかなをたいせつに・・・。                                          since 2005

6月18日(晴れのちにわか雨)     *repo*   kiyo

一泊二日 群馬、県北の渓。1日目。



梅雨の晴れ間をぬって群馬、県北の渓に行って来ました。

計画では奥まで入ってテン泊の予定でしたが天気予報ではにわか雨の予報が出ています。
雨の中のテン泊は楽しくないのでここはぐっと我慢。宿に泊まる予定に変更して二日間、二か所のの渓で釣りをすることにします。

今回のお供はkamiさん。と言うことでお決まりの儀式。ちょっと歩きます。



二日前に降った雨の影響が残り、いつもはしょぼしょぼの支流の滝が男前です。
目的地はいくつかの支流が合流したその先なのでこのくらいの増水がちょうどいいかもですね。



地図を頼りに今回初めて入ってみる支流です。
思ったより楽ちんに入渓出来そうです。



この季節、よく見かける可憐でかわいい花がお出迎えしてくれました。
サンリンソウかな?



そして目的の場所に到着。
早めに出発したつもりが竿を出したのは11時過ぎになってしまいました(笑)。

そしていきなりkamiさんにヒット!ひったくるようにフライに出てくれました。
かなり活性は高いみたいです。



私(kiyo)にもすぐにヒット。



楽しい一日の始まりです。



どこからでもイワナが飛び出して来ます。
少し大きなポイントからは複数匹のイワナが釣れます。前に進めなくなりました。

初めての川で少し不安でしたが、大当たりだったようです。













そして午後2時過ぎ、怪しい雲が広がってきました。
絶好調だったのでもう少し釣りたい気持ちはありましたが初めての川で雨は不安なのでポツポツ降り始めたタイミングで川を降りることにします。

地図を見たら釣り上がった距離はおよそ300メートル。
釣れすぎてこれしか進めませんでした(笑)。



そして林道を歩いていたら大粒の雨が降ってきました。
テン泊を中止して宿を取って良かったです。



雨は降ったりやんだり。これ以上強く降る感じはなかったので車に戻る途中、入渓しやすそうな場所で少しやってみます。



やっぱり下流は支流の水を集めているのでまだ水量が多いですね。





それでもイワナの反応は上々。 
いつもの事ですが上流まで行かなくても充分釣れるんですよね・・・。





kamiさんも。



今回はテン泊は出来ませんでしたがいい釣りが出来ました。
安全第一でテン泊をあきらめたご褒美をいただけたようです。

もう少し釣りがしたい気分でしたが宿のチェックインの時間が・・・。
後ろ髪を引かれながら渓を降りることにします。



テン泊ではありえない豪華な食事(笑)
何年か前に同じように泊った宿でしたが、おかみさんが覚えていてくれました。

おかみさんに釣った魚の自慢をしながら祝勝会は続くのでした。



明日はお気に入りの別の渓に行く予定。
どんな釣りが出来るのか楽しみです。






釣行記一覧へ戻る
森とさかなトップへ戻る