森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
6月5日(快晴) *repo* kiyo
群馬、県北の渓。2日目。
二日目です。
jinさんは所用があって朝イチで帰るため、今日は単独釣行です。
雨から中一日が経ったので昨日水が多くて入れなかった川に向かいます。
気持ちいい景色が迎えてくれます。

駐車スペースから少し歩いて入渓点まで向かいます。

歩きの途中に渡る支流。かなり水が多いですが何とかなる水量です。

そして目的の入渓点に到着。やっぱりかなり水が多いですが何とか釣りは出来そうです。
河原には新しい足跡がありますが気にせず釣りを始めます。

ここは通いなれた川なので何ヶ所か鉄板ポイントがありますがどこからも反応なし。
入渓した時には気にしていませんでしたが足跡がだんだん気になって来ました。
ちょっと不安になっていたその時、やっとイワナからの反応。
あまり期待していなかったポイントでしたが、念のためフライを流してみたら白泡の下がらガバッと出ました。

いつもはチャラチャラの瀬で、至る所から反応が得られるポイントですが今回は水が多すぎ。
渡るのがちょっと怖いくらいの水量です。
そのせいなのかイワナからの反応はシブシブです。端っこの緩い流れからたまに反応がある程度です。

足跡もあったし、このまま釣り続けるか、別のエリアに移動するかか悩み始めました。
この先にいちばん好きな区間があるのでそこがダメだったら移動するか、帰るか決める事にしてとりあえず昼休憩にします。
休憩していると急に虫が飛び始めました。

そして午後の部です。
虫が出ればやっぱりイワナの活性も上がるわけで・・・。
しばし爆釣モード。帰らなくてよかった〜。

実はこの子を釣る前にバカでかいイワナがライズをしていて、何度か反応させた後にフライを変えてやっとフッキングしましたがファイト中にバラシてしまいました。
デカかったなぁ〜。デカいヤツに限ってバラしますね。まだまだ修行が足りません。
すっかり気落ちしていたところにこの子が釣れたのでこれを最後に退渓することにします。

今年はどこの渓も水が多いので長く楽しむことが出来そうです。
jinさん、次はあのデカいヤツにリベンジしなきゃですね。