森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
4月9日(晴れ) *repo* kiyo
ちょっと出遅れましたが芦ノ湖に行って来ました。
解禁から日が経ち厳しくなってきたと言う芦ノ湖に行って来ました。
8時ちょい過ぎにポイントに到着。晴天で気持ちいいそよ風が吹くなか、釣りをスタートします。

沖の駆け上がりの所で幸先よくなにかがボイル。
あまりサイズは良さそうではありませんが何もないよりはるかにましです。
ボイルがあった方向にキャストしてカウントゼロでリトリーブ開始。
すると数投目でヒット!!

チビブラウンでした。
サイズはともかくうれしい一匹目です。これでだいぶ気が楽になりました。

その後も何度かバラしたりアタリがあったりしましたがみんなこのサイズ。
どうやら放流されたチビブラウンが溜まっているようです。
しかししばらくしてそのチビブラウンのアタリも遠のいたためポイント移動。

ちょっとやってみますが全く魚の気配がありません。
ちょうど昼近くになったのでいちど休憩します。

マメザクラはまだ蕾。去年の同時期は咲いていました。

最近のお気に入りのかに玉雑炊。
湖畔で食べると美味しさ倍増ですね。

そして午後の部スタート。
相変わらず魚の気配はありません。
ボートの釣り人もこの辺りには誰もいないのであまり良くないのかも知れませんね。

陽だまりの林道にはルリタテハが飛んでいました。
久しぶりにカメラに収めることが出来ました。

ルリタテハに負けない可憐な瑠璃色のタチツボスミレが深まった春を告げてくれます。

で、我慢できずにポイント移動。
ここは沖にボートが溜まっているのできっと魚も溜まっているはず(笑)
しばらく頑張りますがアタリも魚のボイルもありません。
ボートの釣り人はおろか、ぶっこみ釣りのおっちゃんも釣れている様子がないので最後の移動。

朝イチで入ったポイントに戻ります。
チビブラウンでもいいので最後に魚の顔が見たくなりました。

だがしかし・・・。
何回かアタリはあったもののフッキング出来ませんでした。残念。
このサイズのブラウンならもう少しライトなシステムで狙えばフッキング出来たかもですね。

リベンジ確定です!