森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
4月20日(晴れ〜) *repo* kiyo
新緑の丹沢の渓流
今回は丹沢の渓流奥深くに行ってきました。
つい先日までと打って変わって山はすっかり新緑です。

そして丹沢といえばこの方、setoujiです。
ワイルドです。

早春の花たちが満開です。この花が散る頃には春も終わりですね。

とりあえず今日目指した場所。2時間ちょっとの山歩きでした。
ここから別れた沢筋が今日の釣り場です。

今シーズンの安全な釣行を願ってお参りします。

そして入渓点でいっぷく。
渓が活気づくいい時間になるまでのんびりします。

先日の雨で川は少し増水中です。
林道から歩きながら覗いた時には少し水は多いものの、かえっていい感じに見えましたが、
実際に釣りを始めてフライを流すとその水量がいい感じじゃないのがすぐに理解できました(笑)。
夏の渓流ならこのくらいの水量でも問題ありませんが、この時期としてはちょっと厳しい感じです。

そして釣り始めて1時間くらい経ったところで新鮮な足跡発見です。
これが熊の足跡ならまだ良かったのですが、釣り人の足跡です。しかも石の上の足跡はまだ濡れています。

サスガにこの規模の沢で直前の先行者は絶望的なので他の支流に逃げ込むことにします。
setoujiが地図とにらめっこしながらこの後の予定を考えます。

さっきの沢と違って少し穏やかな渓相です。

そしてチャラチャラのいかにも・・・。というポイントから綺麗なヤマメが飛び出してくれました。
こんな状況の中では嬉しい貴重な一匹です。

貴重な一匹が出たのでお昼休憩にします。
インスタントラーメンがめちゃめちゃ美味そうです。

そして午後の部です。
上流は水量が多かったので敢えて取水堰堤の下流側に入ります。
そしてそれが大当たり・・・。
とはならず、ウンともスンともないまま日が暮れるのでした。

次の釣行では今回入れなかった沢筋に入ることを誓って帰路に着いたのでしたとさ。