森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
9月6日(曇り時々晴れちょっと雨) *repo* syatyou&kiyo
そしてまた野呂川へ
またまた来ました野呂川釣行。
しか〜し、駐車場に近づくにつれ嫌な雲。
ちょっと弱気になりましたがsyatyouさんの大丈夫。上は降ってないよ。の一言で迷いなく向かうことに。
そして上に着くと・・・。
降ってな〜い。
ということで今日のお供は左からP-kasiwagiさん、syatyouさん、ozakiくんそして私(kiyo)の4人です。

今回も二手に分かれて釣りをします。
お気楽コースのバス停前をsyatyouさんとkasiwagiさん。
ちょっと歩いて上流はozakiくんと私。
吊り橋のたもとでしばしお別れです。

上流組のozakiくんと私は少し空気が薄い中、はあはあ言いながらちょっと歩きます。
そして入渓点に着いて釣りを始めようと思ったらまさにその場所に先行者。
がびーん。
ここから下はsyatyouさん、kasiwagiさんの為に空けておく約束なので下に降りるわけにも行かず・・・。
そしてここの以外の入渓点は急斜面すぎて怖いので行きたくないし。
ということで少し時間を潰し先行者との時間を空けて釣り上がることにします。

とりあえずゆっくり釣り開始です。
今日は水量も多いので先行者がいてもプレッシャーは低いだろうと予想。丁寧に探っていきます。

そして釣り始めてすぐに反応。先行者の影響なのかやっぱり変なところからの反応です。

そしてこんないかにも。というポイントからは反応はありません。

それでも今日のイワナの反応するポイントのパターンがつかめてきたら連発します。
それに時間的にもいい感じになってきたようでコンスタントに反応してくれます。

それにしても素晴らしい渓相。次から次へと好ポイント&好ロケーションが続くのでついついペースが上がってしまいます。

野呂川初釣行をozakiくんも楽しんでくれているようです。

そして一区切りついたところでもう少し上まで行くか、戻ってバス停近くで遊ぼうか迷いましたがせっかくなのでもう少し釣り上がることに。

しか〜し・・・。 さっきの先行者に追いついてしまいました。
ということで気になるところをチェックしながら戻ることにします。
広河原キャンプ場前!
こちらは広河原から入渓の p,kasiwagi&syatyouチーム。
テント泊していた2人のフライマンにあいさつすると数日間の状況を話してくれた。
水量は多目で先ほど入渓した先行者がいる事やこの場所(区間)でロッドを曲げているフライマンはしばらく見ていないとの事で状況は良くないようだ。
上から入ったkiyo&ozakiチームの事も気になって来たが広河原キャンプ場前からスタートした。
天気に不安はあったが、涼しくさすが高地、快適な気温だ。

聞いていた情報とは反対に状況はすこぶる良く、釣り開始からヒットが続き大物も・・・!。
その後も釣果を伸ばし楽しい野呂川釣行となった。

そしてつり橋の上から川を覗くとちょうどsyatyouさん、P-kasiwagiさんが戻ってくるところでした。

午後4時kiyo&ozakiチームと合流し話を聞くといい釣りが出来たとの事だった。
笑顔で最終バスに乗り野呂川釣行を終えた。