森とさかなをたいせつに・・・。
since 2005
9月23日(秋晴れ) *repo* kiyo
シーズンラストの東北釣行 1日目
今回は今シーズン最後の東北釣行です。
一気に北上して青森に向かいます。
いつも目的の川を最初に見るときはワクワクするものです。
そして9時間のドライブのあとで覗いた川は・・・。

じぇじぇ。
増水しています。
一瞬なぜ増水しているのか分かりませんでしたが、どうやら一週間前の台風18号の影響が残っているようです。
夢にも思っていなかった状況に一同あ然です。
そして今回のお供は前回一人尺祭りのシェフsaitouさん。毎度おなじみのmaruiさん、そしてkiyoの3人です。

しばらく上流に行ったり下流に行ってりして様子を見ますがとても流せる場所が無い感じです。
仕方がないのでこの川はあきらめて別の川に向かいます。
そして、またワクワクしながら次の川を覗くと・・・。

じぇじぇじぇ。
今度はまだ濁りが入っています。
早々にこの川は諦めて別の川に向かいます。

でもってやっと見つけたなんとか出来そうな川。
すでに昼近くです。
そして期待満々で入渓します。

水はやや多いもののなんとか流せそうです。

そしてしばらく行くとmaruiさんの竿が曲がっています。
サスガでございます。実はここは私(kiyo)が先行した場所。
うっかり流し忘れた場所からしっかり魚を引き出していました。

シェフsaitouさんも苦戦中です。

ついでに私も苦戦中。

しばらく行くといよいよ遡行がきつくなってきました。
反応も悪いのでこのあたりで一旦見切ります。

そして次の川に移動。
ここもささ濁りと増水。やれば出来そうな感じでしたが、なんとなくやる気が出ず見ただけでした。

そしてまた大移動。
何やら楽しそうに林道を歩く二人。
ここは毎年いい思いをしている川の上流部です。
今回初めて入って見る区間なのでちょっとウキウキです。

ここも増水していますがいい感じ。
しかしエッサマン二人が先行していました。
仕方がないので車に戻ろうとしたら別の入渓点を発見。だいぶ下流の方に降りられそうです。
下流に入渓出来ることを祈り山の窪みを進みます。

出られました。
しかもかなりいい渓相です。俄然やる気が出ますがなぜか全く反応なし。
やっぱり秋の川は難しということで言い訳をしておきます。

そして最後の望みをかけてまたまた移動。
これで何回移動したことか。

またまたmaruiさんがしゃがみこんでいます。
今日はmaruiデーです。

なかなかいいサイズです(笑)。

そして今日の疲れを癒すべくちょっと早めに宿に戻って乾杯です。
って何に乾杯なのか・・・。

さてさて明日は岩手に南下していつもの裏切らない川を目指します。